|
研究課題 |
研究機関・代表研究者 |
備考
(助成年度) |
9 |
インド・東南アジアにおけるコリアンダーの利用とその伝播について |
京都大学農学部 助手
農学博士 縄田 栄治 |
S.63〜H.元 |
10 |
前近代期の世界国際貿易における香辛料のはたした役割とその変化 |
大東文化大学国際関係学部 教授
文学修士 生田 滋 |
S.63〜H.2 |
11 |
ハーブ類の生育と香気成分生成におよばす環境条件ならびに培地条件の影響 |
筑波大学農林学系 助教授
農学博士 池田 英男 |
S.63〜H.2 |
12 |
香辛料の殺線虫作用 |
金沢大学薬学部 教授
薬学惇士 津田 喜典 |
H.元〜H.2 |
13 |
インド、スリランカ、パキスタン及びネパールにおける香辛料の使用の変遷と疾病発生率 |
大阪府立大学農学部 教授
農学博士 中野 長久 |
H.元 |
14 |
香辛料に含まれる抗血小板作用物資に関する研究 |
名古屋大学農学部 教授
農学博士 川岸 舜朗 |
H.元〜H.2 |
15 |
香辛料中の生理活性物質及びそれらの摂食に対する中枢作用の基礎的研究 |
九州大学理学部 助手
理学博士 花井 一光 |
H.元 |
16 |
トウガラシ辛味成分(カプサイシン)の細胞生理活性に関する研究 |
横浜市立大学
木原生物学研究所
PhD 笹隈 哲夫 |
H.元 |
17 |
香辛料・香味菜の選択に関する行動科学的研究 |
東横学園女子短期大学 教授
農学博士 森 幹男 |
H.元 |
18 |
超高圧処理による芽胞殺菌に関する基礎的研究 |
九州大学農学部 助教授
農学博士 早川 功 |
H.2 |
19 |
我が国におけるショウガ属作物の育種学的研究 |
琉球大学農学部 助教授
農学博士 野瀬 昭博 |
H.2 |
20 |
香辛料植物における形質転 換培養系の開発並びに有用遺 伝子のクローン化と解析に関する研究 |
北海道大学農学部 教授
農学博士 八鍬 利郎 |
H.元〜H.3 |
21 |
食嗜好における香辛料の受諾・適応機構に関する基礎研究 |
お茶の水女子大学
生活環境センター 教授
農学博士 倉田 忠男 |
H.元〜H.3 |
22 |
東北地方におけるウコン(Curcumalong L )栽培可能性の検討 |
東北大学農学部 教授
農学博士 星川 清親 |
H.2〜H.3 |
23 |
電気生理学的手法を用いた 香辛料作用の分子機構の解明 |
北海道大学薬学部 教授
理学博士 栗原 堅三 |
H.2〜H.3 |
24 |
インドネシア 北スマトラにおけるニッケイ林の造成と肉桂の生産 |
京都大学農学部 教授
農学博士 渡辺 弘之 |
H.2〜H.3 |
25 |
高濃度辛味成分含量の安定したトウガラシ品種の育成 |
京都大学農学部 助教授
農学博士 矢澤 進 |
H.2〜H.3 |
26 |
セージ(Salvia offizin−alis)に含まれる抗ウイルス活性物質の構造 |
東京農工大学農学部 教授
農学博士 多田 全宏 |
H.3 |
27 |
ハーブ類の抗変異原活性に関する研究 |
神戸大学農学部 助教授
農学博士 金沢 和樹 |
H.3 |
28 |
動物の必須脂肪酸代謝に及ぼす香辛料成分の影響 |
お茶の水女子大学
生活環境センター 教授
農学博士 五十嵐 脩 |
H.3〜H.4 |
29 |
超臨界流体を用いた香辛料成分の抽出と粉末化 |
名古屋大学工学部 教授
工学博士 小林 猛 |
H.3 |
30 |
バイオテクノロジーを用いた新しい形質を有するトウガラシ品種の作出 |
岡山大学農学部 教授
農学博士 小林 昭雄 |
H.3 |
31 |
諸民族におけるトウガラシ利用の特質に関する民族植物学的研究 |
国立民族博物館 第4研究部
助教授
農学博士 山本 紀夫 |
H.3〜H.4 |
32 |
脂質・リポタンパク質と腸内細菌依存性ステロイド代謝に影響するインドネシア産生姜科植物(Curcuma xantho−rrhiza R.)の活性成分の単離・同定に関する研究 |
九州大学農学部 教授
農学博士 今泉 勝己 |
H.4 |
33 |
香辛料摂取と、食事誘発性体熱産生の機能本体、サーモゲニンタンパクの誘導に関する栄養生化学的研究 |
京都大学農学部 教授
農学博士 杉本 悦郎 |
H.4 |
34 |
RCR法によるニンニクのRAPD連鎖地図作成のための多型性分析 |
鹿児島大学農学部 助教授
農学博士 衛藤 威臣 |
H.4 |
35 |
食品の適性製造基準のための香辛料の微生物学的衛生・品質評価法の確立 |
岩手大学農学部 助教授
農学博士 品川 邦汎 |
H.4 |
36 |
香辛料成分と生体防御機構との関連に関する研究 |
日本女子大学家政学部
教授 農学博士
グュエン・ヴァン・チュエン |
H.4 |
37 |
無香辛料肉食文化の変容 |
国立民族学博物館 助手
文学修士 小長谷 有紀 |
H.4 |
38 |
タマネギの分子細胞育種に関する研究 |
北海道大学農学部 教授
農学博士 三上 哲夫 |
H.4〜H.5 |
39 |
香辛料および医薬品としてのシソの精油成分に関する遺伝・育種学的研究 |
京都大学薬学部 教授
Ph.D. 田端 守 |
H.4〜H.5 |