令和4年度の研究助成
○令和4年度の研究助成
研究課題 | 研究機関・代表研究者 |
活着力を強化した水ワサビ苗生産システムの確立 | 静岡大学 農学部 教授 鈴木 克己 |
酵母のエネルギー代謝を指標とした香辛料由来抗菌成分の探索 | 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科バイオサイエンス領域 准教授 渡辺 大輔 |
ローズマリーに含まれる塩味増強効果を示す成分の特定 | お茶の水女子大学 基幹研究院 准教授 新田 陽子 |
トウガラシの持続感染性ウイルスの辛味成分への影響および育種マーカーとしての応用 | 立命館大学 R-GIRO 助教 田原 緑 |
脂質分子ネットワーキングとマルチオミクス解析による西アフリカ香辛料の肥満抑制機構解明に関する研究 | 名古屋大学大学院 生命農学研究科 特任助教 服部 浩之 |
水わさびに共生する微生物叢の解明と軟腐病防除への応用 | 静岡大学 学術院農学領域 准教授 橋本 将典 |
ストレス緩和に有用な植物資源ジンコウジュの成分研究と持続可能な資源開発方法 | 愛媛大学 女性未来育成センター所属農学研究科 研究員 高松 さくら |
石臼湿式微粉砕によるスパイスペーストの開発と自然乳化機構の解明 | 筑波大学 生命環境系 助教 粉川 美踏 |
ショウガ香辛料成分刺激による腸内分泌細胞からの脳腸ペプチド放出動態に関する研究 | 山形大学 学術研究院地域教育文化学部 理工学研究科理学 教授 小酒井 貴晴 |
通所リハビリテーション利用高齢者に対するクミンの有用性の検討 | 東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座 助教 鈴木 慎 |
各種香辛料摂取が胃排出、食欲、胃機能障害に及ぼす影響の比較検討 | 北海道大学大学院 農学研究院基盤研究部門 生物機能化学分野 食品栄養学研究室 准教授 比良 徹 |
香辛料感受性腸内常在菌(S-SIB) −その増減は宿主の健康に寄与するのか− | 東京海洋大学学術研究院 食品生産科学部門 教授 久田 孝 |
合 計 |
12件 |
愛媛大学 女性未来育成センター所属農学研究科 研究員 高松 さくら様、
筑波大学 生命環境系 助教 粉川 美踏様、
東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座 助教 鈴木 慎様、
北海道大学大学院 農学研究院基盤研究部門生物機能化学分野食品栄養学研究室 准教授 比良 徹様、
東京海洋大学学術研究院 食品生産科学部門 教授 久田 孝様の研究課題は、
複数年助成で採択されました。